開発方針
山本化成は、「機能性色素」のパイオニアとして数多くの高付加価値製品を世に送り出すことによりお客様の満足を追求してきました。その源は、ニーズの翻訳力、分子設計力および有機合成技術を基盤とした独自の開発マインドです。
「機能性色素」をキーマテリアルとした光の時代は、時々刻々と変化しており、記録分野、表示分野、環境エネルギー分野へと市場での応用分野が益々広がっております。ゆえに、求められる機能性色素のニーズも多様に変化しており、我々は、市場から求められるスピードに応え、求められる機能性色素の性能を常に先回りして提案することで、新しい分野からのニーズを充たしてまいりました。
さらに、近年、半導体分野、情報分野、精密機械分野、航空輸送分野などの進展を支える材料の革命が急展してきていることに対応して、機能性ファインケミカルズの開発にも挑戦しています。
我々は、蓄積した「技術」を基盤にし、お客様との「会話」を常に大切にすることで、スピードと機動力のある研究開発型の企業として、これからも挑戦し続けます。
研究開発システム【R&D】
山本化成は、化学以外の物理、電気分野等の幅広い分野のお客様よりニーズを戴いております。
そこで最初のステップが、お客様からのニーズを「化学の言葉」へと「翻訳」することですが、お客様との「会話」を積み重ねる作業( =摺合せ)を徹底して行うことにより、真のニーズにお応えできるような「機能設計」を進めています。
次のステップでは、確認させて戴いた「目標機能」を、具体的な「分子構造」へ設計する事を行います。
その為に我々は、これまで蓄積してきた「保有技術」、約15,000種に渡る「化合物ライブラリー」、「計算化学」を駆使することで適格な「分子設計」を行います。
そのようにして設計した「分子」を、得意の有機合成技術を用いて合成を行い、お客様へご提供致します。
更に、お客様のご評価を戴き、改良検討を積極的に繰り返し、ニーズに合致した化合物を生み出します。
次のステップでは、ご提案させて戴いた「化合物(分子)」を、お客様のご要望に沿うように、試験段階から工業化段階までの各段階に対応した製造設備と高い品質管理能力を持って、安心できる高品質の化合物をご提供させて戴けるように取り組みます。
保有技術【Technology】
得意反応と精製技術
得意反応
- 求電子置換反応
- ハロゲン化・ニトロ化・スルホン化・フリーデルクラフツ・ホルミル化
- 求核置換反応
- アルコキシ化・アミノ化・チオアルキル化
- 縮合反応
- エステル化・アミド化・イミド化・エーテル化・ヘテロ環化
- 付加反応
- ディールスアルダー反応
- 還元反応
- 水素添加反応・水硫化ソーダ還元反応
- C-C結合反応
- ウルマン反応 ・鈴木カップリング ・薗頭反応
- C-N結合反応
- ジアゾカップリング反応 ・N-アリル化
精製技術
- 昇華精製
- フリーズドライ
保有化合物
- フタロシアニン化合物
- ナフタロシアニン化合物
- テトラアザポルフィリン化合物
- アントラキノン系化合物
- アゾ系化合物( 代表構造 )
- シアニン系化合物
- フルオラン系化合物
- キノフタロン化合物