保有技術
90有余年の歴史の中で蓄積された「技術」が山本化成の大きな武器です。
そんな山本化の保有技術を紹介します。
得意反応と精製技術
得意反応
- 求電子置換反応
- ハロゲン化・ニトロ化・スルホン化・フリーデルクラフツ・ホルミル化
- 求核置換反応
- アルコキシ化・アミノ化・チオアルキル化
- 縮合反応
- エステル化・アミド化・イミド化・エーテル化・ヘテロ環化
- 付加反応
- ディールスアルダー反応
- 還元反応
- 水素添加反応・水硫化ソーダ還元反応
- C-C結合反応
- ウルマン反応 ・鈴木カップリング ・薗頭反応
- C-N結合反応
- ジアゾカップリング反応 ・N-アリル化
保有化合物
-
フタロシアニン化合物
- ナフタロシアニン化合物
- テトラアザポルフィリン化合物
- アントラキノン系化合物
-
アゾ系化合物( 代表構造 )
-
シアニン系化合物
-
フルオラン系化合物
-
キノフタロン化合物
保有する反応・技術
硫酸を使用する反応
| 脱水縮合反応 | トリフェニルメタン誘導体 |
|---|---|
| アントラキノン誘導体 | |
| トリフェニルメタン誘導体 |
塩化アルミニウムを使用する反応
| アシル化反応 | ベンゾイル誘導体 |
|---|---|
| ベンゾイルケト誘導体 |
無水酢酸を使用する反応
| アセチル化反応 | N-, C-アセチル誘導体 |
|---|---|
| 脱水縮合反応 | フタリド誘導体 |
ジアルキル硫酸を使用する反応
| アルキル化反応 | N-メチル誘導体 |
|---|---|
| N-エチル誘導体 |
ハロゲン化アルキルを使用する反応
| N-アルキル化反応 | N-アルキル誘導体 |
|---|---|
| N-ジアルキル誘導体 | |
| O-アルキル化反応 | アルコキシ誘導体 |
| エステル化反応 | エステル誘導体 |
ハロゲン化アリールを使用する反応
| N-アリール反応 | N-アリール誘導体 |
|---|---|
| N-ジアリール誘導体 | |
| N-トリアリール誘導体 | |
| O-アリール反応 | フェノキシ誘導体 |
亜硝酸ソーダを使用する反応
| ジアゾ化反応 | アゾ色素 |
|---|---|
| テトラゾ化反応 | アゾ色素 |
クロルスルフォン酸を使用する反応
| クロルスルフォン化反応 | スルフォニル誘導体 |
|---|---|
| スルフォン酸誘導体 |
炭素・炭素クロスカップリング反応
| ビスアリール誘導体 |
複素環形成反応
| インドール誘導体 |
| イソインドール誘導体 |
| ピロール誘導体 |
| バルビツール酸誘導体 |
| フェノチアジン誘導体 |
ビルスマイヤー反応
| ホルミル化反応 |
| シアノ化反応 |
ハロゲン化反応
| 臭素化反応 |
| 塩素化反応 |
その他
| フタロシアニン誘導体 |
| ナフタロシアニン誘導体 |
| テトラアザポルフィリン誘導体 |
| シアニン誘導体 |
| アゾ金属錯体 |

